会長ごあいさつ

令和7年年頭のあいさつ
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ホームページをご覧いただきありがとうございます。
さて、昨年は展覧会が6月と11月の2回となりました。1回減った分出しやすくなったかと思います。ただ会員の減少があり、寂しい想いをしています。12月に運営をリードしていただいていた山田和夫先生が亡くなりました。前日の午後山田先生のお宅にお邪魔し、塩尻美術会の会計監査を行いました。その時は普段と変わらずお元気で監査が終わってからコーヒーをいただきながら雑談もしました。その次の朝亡くなられたということをお聞きし大変驚きました。信じられませんでした。本当に突然の死とはこういうことを言うんだと思いました。ご冥福をお祈りいたします。
昨年新しく行ったことは、8月に藍染の講習会を高砂明子先生に指導していただいて行いました。お宅にお邪魔し、高砂先生が栽培された藍を使って、手ぬぐいを絞りで染めました。参加者は10名でしたが皆さん楽しく制作されていました。作品は11月の展覧会に展示しました。
また日本画の講習会は一昨年に続き久保尻先生に指導していただき行ってきました。こちらも11月の展覧会に展示しました。
今年度は日本画の講習会と篠田弘明先生による陶芸の講習会は中央公民館主催で行う予定でおります。また、藍染の講習会もできたら行っていきたいと思っています。市の広報やホームページ等でご確認いただき、よかったらご参加ください。
今年も春と秋の写生会、7月の着衣のデッサン会、6月と11月の展覧会、月1回日曜日の午後の作品研究会、第2・4火曜夜の石膏デッサン会など行っていきます。どちらについてもどなたでも参加が可能です。希望者は事務局までご連絡ください。
今年が実り多い年になるよう頑張っていきたいと思っています。今年も塩尻美術会をよろしくお願いいたします。