塩 尻
美術会

会長ごあいさつ

会長 小松正弘
小松会長の写真

令和7年年頭のあいさつ

 新年あけましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いします。

 ホームページをご覧いただきありがとうございます。

 さて、昨年は展覧会が6月と11月の2回となりました。1回減った分出しやすくなったかと思います。ただ会員の減少があり、寂しい想いをしています。12月に運営をリードしていただいていた山田和夫先生が亡くなりました。前日の午後山田先生のお宅にお邪魔し、塩尻美術会の会計監査を行いました。その時は普段と変わらずお元気で監査が終わってからコーヒーをいただきながら雑談もしました。その次の朝亡くなられたということをお聞きし大変驚きました。信じられませんでした。本当に突然の死とはこういうことを言うんだと思いました。ご冥福をお祈りいたします。

 昨年新しく行ったことは、8月に藍染の講習会を高砂明子先生に指導していただいて行いました。お宅にお邪魔し、高砂先生が栽培された藍を使って、手ぬぐいを絞りで染めました。参加者は10名でしたが皆さん楽しく制作されていました。作品は11月の展覧会に展示しました。

 また日本画の講習会は一昨年に続き久保尻先生に指導していただき行ってきました。こちらも11月の展覧会に展示しました。

 今年度は日本画の講習会と篠田弘明先生による陶芸の講習会は中央公民館主催で行う予定でおります。また、藍染の講習会もできたら行っていきたいと思っています。市の広報やホームページ等でご確認いただき、よかったらご参加ください。

 今年も春と秋の写生会、7月の着衣のデッサン会、6月と11月の展覧会、月1回日曜日の午後の作品研究会、第2・4火曜夜の石膏デッサン会など行っていきます。どちらについてもどなたでも参加が可能です。希望者は事務局までご連絡ください。

 今年が実り多い年になるよう頑張っていきたいと思っています。今年も塩尻美術会をよろしくお願いいたします。


役員

顧問 池田 矩彦 浜 淳水(永久顧問)
会長 小松 正弘
副会長 岩原 真寿美 井出 寿一
会計 西谷 清子
事務局 井出 寿一
監事 阿諏訪 栄美子
委員 吉田 美恵子 篠田 弘明 三宅 弘子 小岩井 清子 濱本 ゆり子
審査員 岩原 真寿美 小松 紘一 小松 正弘 井出 寿一 篠田 弘明

塩尻美術会 会則

1 名称 本会を塩尻美術会と称する。
2 目的 本会は塩尻市に於ける美術振興と会員相互の親睦および研究向上を図ると共に塩尻市の文化発展のために寄与する。
3 事業 本会は前条の目的を達成のために次の事を行う。
  1. 会員及び一般公募の美術展を開催する。
  2. 会員の個展、画業などを支援する。
  3. 必要に応じ研究会、講演会などを主催し若しくは後援する。
  4. 随時、会員の懇談会、懇親会を行う。
4 会員 本会は塩尻市在住又は出身並びに塩尻市に関係のある美術愛好家を以て組織する。
新会員は会員の紹介により前項に該当する者は誰でも入会できる。
5 会費 年額 5,000 円とする。年度末総会の折りに次年度の会費を納入する。
新入会員は入会と同時に入会金 1,000 円を添えて納入するものとする。
(年度会費2カ年以上未納者については自然退会とみなす。)
6 会計 本会計は会費及び特別会計、助成金などをもって充てる。
会計年度は12月1日より始まり当年11月30日に終わる。
7 役員 本会は次の役員を置く。
会長 1名 副会長 2名 事務局 1名
会計 1名 監事 1名 委員 若干名(HP委員3名兼ねる)
(必要に応じ、事務局補佐1名を置くことができる)
役員の任期は1年とする。但し再選は妨げない。
他に本会に若干の顧問を置くことができる。
8 会議 年1回会員総会を開き役員の改選、事業並びに会計報告をおこなう。
役員会及び拡大役員会(審査員)を必要に応じて開催する。
付則 この規約は平成5年4月1日から施行する(平成9年3月原簿より作成)
一部改訂 平成14年4月1日から施行する
一部改訂22/3/13 24/12/7 26/12/6 28/12/3 令和2/12
一部改訂 平成29年12月2日から施行する。

 

★役員手当など申し合わせ事項★

  1. 役員手当は次の通りとする。
    会長 10,000円 副会長 10,000円 事務局(兼副会長)10,000円 会計 10,000円
  2. 審査員の手当は、一展覧会毎 1,000 円とする。ただし、上記役員には支払わない。
  3. 動員手当 半日500円を目安(受付当番など)役員会出席委員の手当1回500円とする。
  4. 役員手当など申し合わせ事項平成28年12月3日から施行する。
    役員手当など申し合わせ事項一部 令和3年12月5日改定する。
    役員手当など申し合わせ事項一部 令和6年12月14日改定する。

 

★講師謝礼申し合わせ事項★

  1. 講師謝礼は、一講座につき5,000円とする。
    講師謝礼申し合わせ事項 令和6年12月14日追加する。

 

★慶弔申し合わせ事項★

  1. 美術会会員が死亡したときは、香典5,000円と弔電を打つ。
  2. 永年にわたり美術会に多大な貢献をされた会員の場合は、香典、生け花などその都度執行部で相談して決める。
  3. その他会員の慶事についても世間一般を考慮して執行部が適宜決めるものとする。
    慶弔申し合わせ事項 平成21年4月1日改定する。

go top
go home